2008年1月27日日曜日

家読(うちどく)とは?


私は小さい時、カタカナを祖母から教わりました。
そのうち、表はカタカナ裏がひらがなになっている積み木を親類の人からもらった時とても嬉しかったのを覚えています。
ひらがなを覚えると祖母は自分の実家から、次から次へと絵本を借りてきてくれました。
祖母の実家は大人数で子供が大勢いたので絵本は沢山あったようです。
古本だけど次々に新しい物語の絵本が手に入り、「もう全部読んだからまた借りてきて」とせがんでいたようです。

かちかち山、ももたろう、うさぎと亀、アリとキリギリスなど次々と読んだようです。
その間に、抱かれて寝ながら恐ろしい山賊の話を祖母が自分で作って話してくれたのは今も忘れられません。恐ろしいけどそのどきどきしながら聞くのが楽しみでした。

今から思うと中仙道を旅する話だったと思います。時々祖母が言い間違えると、「おばあちゃん間違えた」と言っていたそうです。
私は今でも中仙道を通るとき必ず思い出します。
これなら明治時代に山賊も出ただろうと。
少し大きくなると絵本ではなく「文字の沢山書いてあるのが欲しい」とねだって少年少女物語や偉人伝が好きになり、私もこんな人になりたいなぁと思っていたようです。

そのうち、両親祖父母の前で読んで聞かせることを始めました。2才下、5才下の二人の妹も姉の真似をして読めもしない絵本を絵を見て勝手に大きな声で読むのではなく、話していました。
3人姉妹で競い合っていたあの頃、もう65年以上前だけど今でも目に浮かんできます。

そんな幸せを壊したのは、父の召集そして戦病死という出来事でした。
高校生の頃、それいゆ(中原淳二)が出るのがとても待ち遠しかった。雑誌は学年雑誌以外何もなかった頃のこと。
家族の意見は家から通学できる範囲の大学でなければ行かせられないと言われ、京都を目指していた私は日々悶々と過ごしていました。そんな時今は亡き夫、亡夫が出現して「東京の大学へ行けばよい」という一言で結婚してしまいました。大学進学が目的だったけど、いざ来てみると横須賀ベース前の小さな洋書店で来る日も来る日も英語しか通じない店でとても忙しかった。
まず、英会話の習得が先決だった。店は随分繁盛して大学の勉強どころではなくなった。
そしてまた夫は、「俺が教えてやる。心配するな」と言っているうちに、時間が過ぎてしまい気がついたら本屋になっていました。
今、お子さんを見るたびに昔の自分を思い出します。私の子供時代と違って、今はあふれるように児童書があります。お母さんも選ぶのに苦労すると思います。

そこで私はあることを思いつきました。今は私の子供時代と異なり町のかみしばい屋さんというのはほとんど見あたりません。
でもかみしばいそのものは次々と新刊が出ております。私は毎週YMCAで演じており、私の店の店頭でもかみしばい会を開いております。ホームページでお知らせしております。3月からは定期的に行う予定です。

お母さん、いかがですか?
観る、聴くだけでなく一度演じてみてください。
最初はちょっと戸惑うかも分かりませんが、お子さんはきっと喜びます。
回を重ねるごとに流暢に進むようになります。

子供になったり、男になったり、女になったり、動物になったり、お菓子になったりその都度声音を変えて話すのが楽しくなります。
お父さんや大人たちにも聞かせてあげてください。
子供さんが勢いづいて喜びます。
そして物語の面白さから自然に本を読む習慣が身についてきます。

これが大切なところです。いろいろな情報媒体がありますが、本に勝るものはございません。
もし仮に外国語を学ぶにしても、日本語がしっかりしていなければものになりません。
読書の醍醐味は一生ついてまわります。知った人は大きな大得です。
私はしがない一書店人ですが50年以上もやっておりますといろいろなことがわかってきました。
お父さんも交えて、両親、祖父母、兄弟、姉妹で思い思いの姿でみんなが本を読んでいる風景を想像してみてください。
素敵な風景ですね。

私どもはそれを家読(うちどく)と読んでおります。
さあ、はじめよう。ウチドクを。

家読記録ノートが当店にありますので記入してお持ちください。
読書の参考になる記念品を差し上げます。
                


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 
※今週のオススメ※  


日本全国『県境』の謎

・歴史によって境界線は変わりますね。
 それは世界も同じです。


 実業之日本社 
 浅井建爾 
 800円(税込)






-----------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
http://www.isezaki-book.com/
お問い合わせ・ご注文フォーム

2008年1月19日土曜日

大岡川ぞいがとても綺麗になりました。

※写真をクリックすると拡大できます

私は正月二日に鎌倉八幡宮へお参りするために京浜急行黄金町駅へ向かいました。
時間があるので、今日は道を変えて川べりを通ってみようと黄金橋を渡ってすぐに左折し川沿いを歩いてみました。

びっくりしました。
何だこれは・・・いつこんなに綺麗になったんだ。
工事をやっているのは知っていたし末吉橋がかけかえられた時のお祝いの行事も知っていましたが、私は元来祭り嫌いで、人の大勢集まるところは苦手。
演壇でスピーチするのは何百人の前でもあがるという事を知らない私ですがお祭りはどうも好きになれません。
一月二日はほとんど人通りもなく空は青く素敵な晴天で川渕の整備された歩道の爽やかさはとても嬉しかったです。
見知らぬ人に『よくなりましたね、よかったですね』とつい口から出るほどすっきりした気分になりました。


ご覧下さい、この景色を。
2~3年前までは何か雑然とした通りで決して気持ちよく歩ける道ではありませんでした。
神奈川県横浜市の政策。これは正解だったと私は初めて分かりました。
商売には色々ありますから、従来のままで50億円もの金が動いていたというのを聞いたことがありますが、その50億円が無くなってしまう訳ですからすたれてきたことは事実です。
4年も5年もかかって徐々に徐々に閉店する店も増えてきたのもうなずけました。
私の店もその被害をうけてたしかに売り上げをおとしました。


しかし今、こうして大岡川ぞいに立ってみるとこの川の美しさ、桜にはまだ間がありますが3月下旬から4月10日頃までほんの一瞬の景色ですが桜の花の命の潔さと共にその美しさはいやますものがございます。
とても私の筆力では表現出来るようなものではございません。




今は枯れ木のままですがここに桜の花が開いた景色を想像してみてください。
雄大ですね、繊細ですね。
川の美しさは町の美しさを引き立てます。
それがそこに住む人の心を安らげてくれます。
私が若い頃はこの川べりに材木屋がずーっと並んでいました。
店の造作をする時2門ものの長い材木を担いでこの川渕を歩きながら『あ、そうだ!この川は材木の物流ルートだったんだ!』と思いながら材木を抱えて帰った日の事を思い出します。


今はもう材木屋はほとんど見当たりません。
立派なビルが建ちマンションになっていました。
これからもっともっとマンションは増えてゆく事でしょう。

住宅地としてこの川ベリは最適です。
交通至便(京急・JR・地下鉄・バス)全部1~15分以内に最寄り駅があります。
駅と云えば水上駅も出来ております。
大岡川桜駅と名づけられた立派な桟橋が出来上がっております。
ここから船でミナトミライまで20分。



見えているでしょう、ミナトミライのランドマークタワー。
定期便がてきれば通勤にもつかえますね。
幼稚園、小学校、中学校、いずれも横浜のど真ん中の学校です。
私の息子も孫も通いました。
郵便局、銀行は勿論町医者の多いのも大変な利点です。
人間は年を重ねてみて分かる事ですがホームドクターが絶対必要です。
すぐに大病院に飛び込んでも適切な治療が受けられる保障のない昨今のこと、町のドクターを必ず持つべきだというのが私の年を重ねて発見した知恵でございます。
日常の買い物は枯れても大木。
伊勢佐木町商店街がありデパートもコンビニも完備してると云えましょう。
そして日本一サービスの良いイセザキ書房と言う素敵な書店のある事も自画自賛していれておきましょう。

私はこの美しい川を抱く界隈の家庭職場に雑誌一冊ずつからでも配達しようという勇気がわいてまいりました。
テレビの報道によれば日本の小学生の国語力が落ちていると考える教師が88%いるそうです。
国際競争の結果はすでに報じられてご存知の事と思いますが、教育の基本のヨミ カキ ソロバン
これが疎まれてしまったのが、ここ何十年かの教育の姿であったような気がいたします。
その力をつけるために能力テスト式の機械が売られているようですがそんなものに頼ろうとするする所が間違いだと私は思います。
三つ子の魂百までではないけれど子供の時から本の読む癖のついているお子さんは概して成績がよい結果が出ております。

しかも本を読むことが楽しくて苦ではない人間に育ちます。
親が本好きの子供は本と自然になじんでいます。
お母さん、お父さん、それからお祖父さん、お祖母さんも。
みんなで本を読んで下さい。
居間でそろって本を読んでいる風景・・・・素敵じゃありませんか!
私達はそれを家読(ウチドク)と称して今、読者の皆様におすすめさせていただいております。
本の事何でも相談して下さい。
私の50年間に学んだことをすべて実現したい
それが私の唯一の夢です。

大岡川の美しい流れは止まることなくよどむ事なく横浜港へ流れて行く事でしょう。
この美しい流れを次代へつなげて行こうではありませんか!



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


今週のオススメ

日本史世界史並列年表



比べてみると面白い。 例えば・・・・

1787年 
・日本・・・松平定信が寛政の改革を進める
・イギリス・・・<産業革命が起きる>

1932年
・日本・・・五・一五事件起きる
・ドイツ・・・ヒットラーが首相になる。

1877年
・日本・・・西郷隆盛による「西南戦争」が起きる。
アメリカ・・・グレアム・ベルが電話機の特許を取得し電話のベルを鳴らした。

1951年
・日本・・・サンフランシスコ条約が締結される。
韓国・・・朝鮮戦争が起きる

さて貴方の生まれた年に世界で日本で何が起こっていたでしょうか?

後藤寿一・監修 出版社・PHP研究所 定価:本体1200円(税別)




-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
http://www.isezaki-book.com/
お問い合わせ・ご注文フォーム

2008年1月12日土曜日

夕日ものがたり

先日、NHKテレビで東京の夕陽物語の写真を写した人の話が放映されてるのを見て思い出しました。
もう10年近く前になるでしょうか。
米子の今井書店の本の学校に参加した時の事です。
帰りに空港へ向かう途中、弓ヶ浜半島に入った時、右手西空に真っ赤な大きな太陽が海に沈んでゆくのが目に入りとっさに「運転手さん一寸止めてください。あの太陽が海に沈んでしまうまで車を止めて眺めさせてください。」
運転手さんは不思議そうに「時間大丈夫ですか?」と聞きました。
時間は大丈夫。
それよりもこんな素敵な夕陽を見逃してなるものかという思いで「大丈夫です」と答えました。
こんな雄大な美しい海に沈む太陽を見るのは生まれてはじめてです。感動しました。
そうだ。太陽は海にも沈んでゆくんだ。
私は海から昇ってくる太陽の土地にしか、住んだ事がありません。
海へ沈んでゆく太陽の美しさ、気高さ、優しさ、米子、弓ヶ浜の海へ沈んでゆく太陽は忘れる事が出来ません。

東京の夕陽と云えばトーハン(本の大取次ぎ商社№1・場所は新宿区東五軒町)の8階から見た夕陽も感動的でした。
ビルとビルの間に落ちてゆく夕陽。
女性課長さんの話によれば「私が入社した頃はここから富士山が見えていました。」
そうでしょう。東京はビル ビル そしてビル
夕陽はみんなビルの谷間に消えてゆく。
一刻、一刻ビルの色が変化してゆく様はこれも又絵になる景色だなぁ・・と思います

横浜に住む私は関内方面から西に向かって伊勢佐木町通りを帰るとき沈む夕陽に出会えます。
夕陽の余光が散々と散らばって商店街の店の一店、一店はみんな光の中にうめつくされ、歩む毎に動画のように店が現れてくる・・・・・・これも又楽しい夕陽です。
なぜか夕日はやさしくて雄雄しくてそして美しい幸福感を呼び起こしてくれるものです。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今週のオススメ本



ワインを愉しむ基本大図鑑

初心者も愛好家も好みのワインが見つかる!!

赤17種、白23種の主要ブドウ品種と品種を代表するワインカタログを収録。旧世界(フランス、イタリアなど)の銘醸もの、新世界(アメリカ、チリなど)のベンチャーのもの、注目の国産ものなど話題のワインを紹介し、すべてにテイスティングノート付き。世界の料理との相性(マリアージュ)を見つけるヒント満載。ワインの味を決める3要素、ワイン法、ラベルの読み方などを解説する基礎講座、ソムリエ作法、グッズ紹介、歴史、健康学などを掲載する、ワインの基本図書の決定版。

[目次]
1 ワインの基礎講座;2 ブドウ品種を知る;3 愉しむ演出;4 料理と愉しむ;5 蒸留酒と混成酒;6 ワインの覚え書き


・ちなみに私はワインではなく、灘の生一本 白鹿が好きです。


出版社 講談社

定価 3.990円(税込)




-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
http://www.isezaki-book.com/
お問い合わせ・ご注文フォーム

2008年1月4日金曜日

2008年になりました!

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお引立いただけますようお願いいたします。


横浜では年の始め午前0時ぴったりに横浜港に停泊中の船からボォー、ボォー、っと汽笛が一せいに鳴り響いてまいります。
除夜の鐘ならぬ船の汽笛で私は半世紀間新年を迎えてまいりました。
その感動的な音を聴きながら一年を振り返り今年こそは夢に向かってもっと前進しようと決意して正月を迎えました。
還暦を過ぎても古希を超えても夢は果てしなく拡がり生きている事を実感してまいりました。
今年の三箇日は天気に恵まれ穏やかにすぎたものの経済は激動期に入りそうです

そんな事、あんな事、みんな一人一人が真っ当に知らなければなりません。
色々な情報媒体がありますが、基本はやはり『
に始まりが一番だと思います
本を読むという事の充実感、幸福感と持てるのは人間の特権です。
私は年齢をを重ねて来るごとに世の中の物事の中に新しい発見を次々と感じております。
格差格差と言うけれど広く大きく見てみれば人間は人間。
似たりよったりそんなに差はあるようでない・・・と思います。
又、年を重ねると足元がふらつくけれどそれでもやはり遠くを見るべし。
先を読むべし。そして空を見るべし。
人も自然も新陳代謝しながら悠久の時が流れてゆく。
その中のほんの一瞬の人生の時間の中で何を悩もう?
何を悲しもう?何を怒ろう?
読書という掛け替えのない世界は広くて大きいんです。
その中で読書は喜びも悲しみも何もかもいかにするべきを感じとる事が出来るはずです。
私は今年も一人でも多くの人に一冊でも多くの本を読んでいただくべく努力を重ねてまいります。

何卒、イセザキ書房をご支援下さい。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


今年から毎週、毎週一冊、私が読んで欲しいと思う本を紹介してゆきたいと思います。
今週はこの本です。意外と読者層は若い女性が多いようです。



山本五十六
作者  半籐一利
平凡社
定価:本体1800円(税別)

最後まで開戦に反対し
短期決戦を望みながら不本意な戦争を指揮した
悲劇の海軍大将

こよなく懐かしく、親近感のもてる人・・・
山本びいき”を自称する著者の集大成



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.com
お問い合わせ・ご注文フォーム