2010年5月29日土曜日

歴史を知ろう


※※お知らせ※※

今日、5月29日(土) 午後10時~11時に
FMヨコハマにおいて当店の姿が放送されますので
時間が許せばお聞きねがいます
詳細はこちら→FMヨコハマHP


ここ何日かはメディアは全部、普天間の事ばかり。
新聞もテレビもネットのニュースも全部、普天間の事。
総理もあやまったり日本国中がごたついている。
私はふと思う。
南の沖縄はこんなに問題になっているけれど。
北の北方四島は どうなっているのだろうか・。
戦争というものは傷跡が何十年も残り、そしてその先は歴史の中に組み込まれてゆく。
太平洋戦争の犠牲者はここに止まらず、日本全国に数え切れない程あると思う。
先日も硫黄島の戦没者の慰霊碑がニュースで報じられていたが妻はもうヨロヨロのおばあさん。
息子も娘も、もうかなりの年寄りになっている。
それもそうでしょう。
もう65年も経つのだから。
65年経っても100年経っても悲しみは消える事はない。
私も11才の時(妹2人弟2人と兄弟5人)を残されて、父は比島の負け戦の時にのたれ死にさせられた。弟はそれらの兵士の祭られている大きなお墓のような所に参って来た。
その写真を見ながら、この戦争がもしなかったら私の人生も大きく変わっていただろうとつくづく思う。

そんな事を思いつつ、毎日父の何かが(多分魂)が入っていると信じて、その写真に向かって手を合わせている。
老いた両親・最愛の妻、そしてこれ以上可愛がれない程愛してくれた5人の子供にもみとられずにも死んでいった父の事を思う度に心が潰れそうになる。
誰が私の父を殺したというのだ・・・・と必ず考える。
戦争です。
すべて戦争です。
今回の沖縄の問題も原因は戦争です。
戦争はいつでも地球上のどこかで起きている。
そして人間が無意味に死んでゆく。
戦争はどうしても無くならない。
人間にエゴがあるかぎり。
中国へ中国へと大企業は草木もなびくように出掛けて行ったが、やはりここでも賃上げ要求がはじまったようだ。
もう今までの中国ではない。大国中の大国になろうとしている。
次はインドへ進出する企業が出て来始めたが必ず同じ事が起こるだろう。
どこへ行っても人間の生きる選択の主張が必ず出てくる。

それにしても海外進出出来る企業は、これは幸である。
通常よく中小企業という言葉が使われているけれど、その下に零細企業(もう企業とは呼べない程小さい)が家族で仕事をする。
一人ぐらい他人を入れて何とか毎日の商をする。
戦前は都市にも地方にも、こういう形式の商人なり工業が多かった。
町の鍛冶屋とか。
それでもとにかく5~6人は食べて生活出来ていた。

しかし、今は違う。
そういう零細企業は皆はじきとばされてしまう。
客とすれば物の沢山並んでいて好きな物が沢山ある店で買いたいのは当然だ。
もっとも、その大きな企業同士も競争は激しいけれど。
今、一番苦しんでいるのは(本当は一番客の心とつながっている)この零細企業である。大きくなれる力もない。勿論人口の多い海外へ出る勇気もない。
そして毎年毎年老齢化してゆく、そしていつの間にか 閉店・賃店 という張り紙が張れられてゆく。
でも総理にしても、その他の政治家にしても役人にしてもそんな事は理解もしてくれないし手も回らない。
こういう部類に入る企業(とも呼べない商人)は自分の力で、自分の力相応に生きてゆくしかない。
しかし唯生きてゆくだけではの生きる力が湧いてこない。
目標を持とう。希望を持とう。小さな事でもよい。
叶わない事かも分からなくてもよい。
しかし目標と希望を抱けば必ずそれなりに力がわいてくる。
どこまで行くか分からないけど目標はここだと思う勇気が腹の底から湧いてくる。
そんな時、若い人に話してみてもよい。
若い人を先生というのか、後生というかティーチャーにするべきだ。
そして更に本を読むことだ。
特に私は歴史の本を読む事がとても重要だと、この年齢になってよく分かった。
みんな、みんなゴタゴタしないで心豊かになりましょう。
悪いのは他人でなく自分なのかも分からない。
歴史の本を読んで下さい。

小学館の日本の歴史を読んで下さい。
16・15・14巻・・・・というように。新しい時代から読んでみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆今週のおすすめ◆














「日本の歴史 16」
豊かさへの渇望 一九五五年から現在
全集 日本の歴史  16
荒川 章二 著
荒川章二/著

出版社名 小学館
税込価格 2,520円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













「日本の歴史 15」
戦争と戦後を生きる 一九三〇年代から一九五五年
全集 日本の歴史  15
大門 正克 著
大門正克/著

出版社名 小学館
税込価格 2,520円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













日本の歴史 14」
「いのち」と帝国日本 
明治時代中期から一九二〇年代
全集 日本の歴史  14
小松 裕 著
小松裕/著

出版社名 小学館
税込価格 2,520円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












「昭和の遺書 55人の魂の記録」
文春新書 713
梯久美子/著

出版社名 文芸春秋
税込価格 767円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













「価値組」社会
角川SSC新書 082
森永卓郎/著

出版社名 角川SSコミュニケーションズ
税込価格 798円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












年収崩壊 
格差時代に生き残るための
「お金サバイバル術」
角川SSC新書 010
森永卓郎/著

出版社名 角川SSコミュニケーションズ
税込価格 798円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













「昭和史の深層 
15の争点から読み解く」
平凡社新書 525
保阪正康/著

出版社名 平凡社
税込価格 819円


-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055
神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.com
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ
イセザキ書房オンラインショップ

2010年5月22日土曜日

歴史を身体の中にたたみこもう

第二次世界大戦の日本の敗戦から65年経った。
敗戦直後に生まれた人も還暦を迎えている。
この間、日本は直接ドンパチの戦争からは遠ざかってきた。
平和な昭和が40年間と平成が20年間余の時が流れた。

半世紀以上も平和が続いたら戦争を知る人はどんどん減り、戦争の罪悪感・悲惨さも薄れて来る。
しかし戦争と、その戦争に敗れた敗戦国である事は忘れてはいけない。
これを忘れない事が戦争を避けられる大きな要因になっている。

来年、新藤兼人監督は98歳の挑戦という事で二等兵として参加し、たまたま生還出来た戦争の悲惨な姿を映画にすると発表した。
その為に毎日筋トレをし体を持たせる事に努力をしているようである。

新藤監督ばかりでなく戦争に参加し敵弾の中をくぐり抜け生還出来ず南の島(ほとんど)で死んで行った多くの兵隊の事は私も年を重ねるうちによく分かって来た。
弾丸に当たって死んだ人、食べ物も飲み物もなく餓死した人、戦争とは人と人との殺し合いだから死人が多いのは当然だけど、その人達にも未来に対する希望も夢もあっただろうに、皆ぶち砕かれてしまった。
10代・20代・30代とほとんどの世代に亘ってて参戦したが、その中の召集兵は特に悲劇を生んだ。
もう妻も子もあり、一家の大黒柱を失うのだから、家族の悲惨さは表現のしようがない。
頼りにする息子であり、何人かの子供の父親である人が戦で亡くなる悲劇は私は身を持って知っているので、その悲しさ、虚しさ、無念さは私の筆力では書ききれない

私はずーっと思っていた。
私の父を殺したのは誰なんだと。
そして今もその答えは見つからない。
私のような思いの人間も、もう70才以上になって次々と死んでゆくと思う。
そうなると、この悔しさを体験した人間は一人一人減ってゆく、そして最後にぜろになる。
そうなった時でも後世の日本人に私は戦争の真の意味と庶民の苦渋を伝えていきたいと強く思っている。
その為には一冊でも多くの本を若い人達に次から次へと読みつないでほしい。
私共のホームページのオンラインショップの中に入れてゆきたいと思ってますので、どうか20代・30代・40代の皆様読んで下さい。
お願いします。

私は本に、とり囲まれているけれど時間貧乏で読書時間はどこかで順番を待ってる間、乗り物に乗っている時、等がほとんど。
腰を悪くしてから入浴時間を長くしたのでお風呂の中でも読む。
一番の楽しみは就寝前のほんのひと時の読みたい本を老眼鏡と共に枕の上にのせておき床に入る時。ワクワクしながら頁をめくる。
手が疲れて来るのであちこち探して下記のようなベットルーム用のブックスタンドを見つけた。

(クリックで拡大表示)
私のような人もたくさんいると思うので当店で販売もしております。
ブックスタンド販売頁へ
↑クリックで飛びます。

店頭にも並んでいます。
年を積み重ねると白内障にかかりますが手術(痛くもなんともない)をすれば世の中が変ったように鮮やかに見えてくる。
度のあった老眼鏡用を使えば読書は一生出来ると思う。
本を読めば若い人達と話も出来ます。
意見も合います。楽しくなります。
その読む本の中に太平洋戦争の真の姿を描いた本を混ぜて読んでほしいのです。
そして、いつも戦争というものがあったんだ、そして大きな犠牲を出して敗戦になったんだという事を頭の中に残しておいて下さい。
戦争の事忘れないで・・・・・お願いします。



-----------------------------------
イセザキ書房〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308
FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.com
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ
イセザキ書房オンラインショップ

2010年5月15日土曜日

電子ブックは「黒船」か

時代は駆け足で動いている。
否、今度出来た東北新幹線を
走る予定の”はやぶさ”のように走っている。
私は70余年生きて来て戦争も知り敗戦も体験し学校制度の変化のど真ん中を駆け抜けてきた。
結婚してからは、アメリカ海軍の軍人やセーラーを相手にする書店を営んだ。 その後
駐留軍景気も下火になった昭和30年暮、私達夫婦は横浜伊勢佐木町で今度は日本の本屋を始めた。
以来、嬉しい事、楽しい事より苦痛の日々の連続だった。
売れる本を仕入れる為にどうするか、読者に目をとめてもらうにはどうするべきか、セミナーにも何十回も出席した。(書店の経営を良くさせるためにどうあるべきか)というテーマばかりだった。
2.3年は新鮮な思いで話を聞いた。
しかし最後の頃には、
「そんな分かり切った事をまた話すな」
「それで成績があがるなら貴方実験してみてよ」
と思うようになった。
もう私は本屋のプロです。

理論を並べられても鮮度はまったくなくなった。
要は商(アキナイ)とは人間と人間の信頼の出会いであるという事を苦しみながらつかみとった。

しかし、しかしである事がやって来た
これは黒船なのだろうか。どうなのだろうか。
昭和人の私には非常に困難なテーマにぶち当たった。

電子ブック

この出現はセミナーもなければノウハウもない。
突然とは云えないが今あらゆる場面で準備動作をしている。
極端に表現すれば、携帯が出現した時がその第一歩だった。

携帯は人間生活のあらゆるものを、あの小さな箱の中に詰め込み始めた。
そして今「i phone」と「i pad」という二通りの魔法の小箱が世に出てきた。
この二つの比較は私の現在の能力では無理。
元来人間は無精者に出来ている。
出来る事ならじっとしていてすべての楽しさを手にしたい動物だと思う。
この魔法の小箱は次から次へと人間の本能を刺激して新しい物や動きをこの小箱の中へどんどん入れる。全く新しいビジネスを生んでくれた。
私は昭和人(昭和30年以前に生まれた昭和時代)なので日々、大手を拡げたまま何をするべきかよく分からない。

しかし何か得体の知れない電子ブックというものの出現は本屋の末端の人間として本気にならざるを得ない。
現物を手にとって読んでみた。
私は日本語は読めるので紙であろうと「i phone」であろうと読めるのは当然だ。
しかしこれから文字を習い言葉を覚えてゆく子供達はこんな得体のしれない物で学ぶ事は出来るのだろうか。
日本には地球上どこにもない素晴らしい文化があります。
それは、漢字(読み方によっては意味が異なる)ひらがな、カタカナが組み合わされて素晴らしい文章に育っている。出版社が 作家を育て 出来あがった 本 の一頁一頁が 印刷の紙の香りと共に 読者を
魅きよせる。そうして出版文化は研ぎ澄まされ、日本人の心を育てて来たのだと 私は信じている。且つ
美しい日本語の文章を自分で書くことも素晴らしい。俳句 短歌 詩 そして エッセイ。
道具も揃っているではないか。
鉛筆・ボールペン・万年筆・毛筆という立派な用具もある。

私は昭和人ですからネットの便りは好みません。
私の下手なりに個性のある文字を連ねて相手に私の思いを伝えたい人間の一人である。
私の字のくせも一緒に読んでほしい。
ネットではそれは出来ない。
だから、余程急を要するものとかビジネス上の文章はネットを使用するが極端な表現をすれば(恋文)はネットでは書けないだろう。
もう書くチャンスもないだろうけど。

そんな事はないと信じているが電子ブックばかりになったら私は生きる力を失うだろうと思う。

みんな世界は様々な変化の中でそれに対応すべきだと思う。
しかし日本文化は紙でないと私は納得しがたいものがやはりある。

電子ブックは電子ブック。
紙の本は
という形で世の中に進んで行ってもらいたいと切望する。
又、時をおいて再度この件は書くことになると思う。



※※お知らせ※※

来る5月29日(土) 午後10時~11時に
FMヨコハマにおいて当店の姿が放送されますので
時間が許せばお聞きねがいます
詳細はこちら→FMヨコハマHP


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
twitter
https://twitter.com/isezaki_shobo

イセザキ書房オンライン ショップ
こちらもぜひ御利用下さい


-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308
FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.com
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ
イセザキ書房オンラインショップ

2010年5月8日土曜日

平成の竜馬は出て来るか



※※お知らせ※※

来る5月29日(土) 午後10時~11時に
FMヨコハマにおいて当店の姿が放送されますので
時間が許せばお聞きねがいます
詳細はこちら→FMヨコハマHP



先日の(朝まで生テレビ)のテーマは平成の竜馬は出て来るかというものだった。
皆さんどう思いますか。
私はまず無理だと考えております。
私は1933年生まれ純粋な昭和人です。
勿論戦時中の景色も覚えています。
戦局は公の報道のようにはないような気がすると人々が云い始めたのも耳にしています。
仏壇のオリン。指輪その他貴金属製品は強制的に国家へ供出させられたのも覚えています。
その頃、老人達が仏壇のオリンまで徴収するのはもうこの戦は駄目だぞと云い始めたのも聞きました。
そして8月15日。
敗戦。
それからの事は本を読み映画を観てだんだん真実が分かってきました。

私が12歳の時、妹2人弟2人、計5人の兄弟は父を比島の負け戦の時に野垂れ死にさせられた。戦病死となっていたがつまり野垂れ死にという事だったのです。
小作人に貸してあった田んぼは2足3文でとられてしまった。
それでも一町歩ほど母が作ると云って経験もないのに自分のものとして残したけれど素人には手におえなかった。
私はその頃、子どもながら母を助けようと思って教科書を昼食時間に読みながら田植えも稲刈りも麦まきも教えてもらいながら経験した。
どんなに懸命にやっても素人の女子供、まともな稲も麦も育たなかった。
でも私の多感な時代にこの作業は後々の私のふんばり精神を養ったように思う。

今、ギリシャで大変に社会が荒れ狂っている。
そのテレビの画面を観ながら「これはギリシャばかりでない。日本だって同じだ。唯、日本人はあんな大きな暴動は起こそないだろうが。みんな日本人は大人しくなってしまったから。」
東大紛争の時の若者とは全く違う。
金儲けのうまい人は沢山出てきたが。
国家の為に社会の為に命を投げすてる覚悟のある人は私の知る限りでは見当たらない。
国民もだらしないが、政治家はもっといけない。
公の為にという意識を持ち合わせているのだろうかと思ってしまう。
自分の立場を考えているのだろうかと思ってしまう。

マニフェストに議員を減らすという公約したのは一体どうなったのか。
又、更に云えば沖縄の問題にしても沖縄の人達も満足させ更に米国へも納得させるような事が出来ると思っていたのだろうか。
ド素人の私にだって両者が納得するようなものはあろうはずがないと初めから分かっていたのに。
米軍に引き上げられたら困る人もいるはず。
私は横須賀ベース前で洋書店を昭和29年頃営んでいたので海軍の軍艦入港と商売の関係は身にしみて感じている。

さて、本題の平成の竜馬は私は無理だと思っています。そんな気迫のある若者は私の知る限りには
見当たりません。昭和人としては残念 無念ながら。


今週は新しい新潮文庫を10冊ピックアップしてみました。
参考にして読んで下さい。
これからはオンラインサイトへ出したいと考えていますので宜しくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・














「明日この手を放しても」
新潮文庫
桂望実/著

出版社名 新潮社
出版年月 2010年5月
税込価格 500円
頁数・縦 310P 16cm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













「ミハスの落日」
新潮文庫 ぬ-1-2
貫井徳郎/著

出版社名 新潮社
出版年月 2010年4月
税込価格 580円
頁数・縦 385P 16cm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













「里山の少年」
新潮文庫 い-100-1
今森光彦/著


出版社名 新潮社
出版年月 2010年5月
税込価格 540円
頁数・縦 233P 図版16P 16cm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













「池波正太郎直伝男の心得」
新潮文庫 い-17-53
佐藤隆介/著

出版社名 新潮社
出版年月 2010年4月
税込価格 500円
頁数・縦 312P 16cm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













「私の男」
桜庭一樹/著

出版社名 文藝春秋
出版年月 2010年4月
税込価格 680円
頁数・縦 451P 16cm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













「神の棄てた裸体 イスラームの夜を歩く」
新潮文庫 い-99-1
石井光太/著


出版社名 新潮社
出版年月 2010年5月
税込価格 580円
頁数・縦 398P 16cm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











「これもまた別の話」
新潮文庫 わ-3-3
和田誠/著 三谷幸喜/著


出版社名 新潮社
出版年月 2010年5月
税込価格 900円
頁数・縦 655P 16cm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












「イスラムものしり事典」
新潮文庫 へ-2-9
紅山雪夫/著
出版社名 新潮社
出版年月 2010年5月
税込価格 660円
頁数・縦 384P 16cm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





























「カストロ謀殺指令 上・下」
新潮文庫 
デイヴィッド・L・ロビンズ/〔著〕 村上和久/訳

出版社名 新潮社
出版年月 2010年5月
税込価格 620円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
twitter
https://twitter.com/isezaki_shobo

イセザキ書房オンライン ショップ
こちらもぜひ御利用下さい

-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.com
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ
イセザキ書房オンラインショップ

2010年5月1日土曜日

紙芝居のご案内

久しぶりに紙芝居のご紹介をしたいと思います。
イセザキ書房で今売れている紙芝居はこんな感じです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「人魚姫」











2100円(税込)
※画像クリックで商品注文頁に飛べます

作●アンデルセン 脚本●堀尾青史
15歳になった人魚ひめは、やっと海の上にあがることを許されます。
その日、人魚ひめは美しい王子に心うばわれてしまします。

童心社通常紙芝居 B4判/26.5×38.2cm
対象年齢:幼・保・小低・小中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「おだんごころころ」











1680円(税込)
※画像クリックで商品注文頁に飛べます

脚本●坪田譲治 画●二俣英五朗
おじいさんのおだんごがころがって地蔵さまのもとへ。
地蔵さんにおだんごをあげると、地蔵さまは頭のうえにのぼれといいます。

童心社通常紙芝居 B4判/26.5×38.2cm
対象年齢:幼・保・小低
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ももたろう」











2205円
※画像クリックで商品注文頁に飛べます

脚本●松谷みよ子 画●二俣英五朗
むかし、子どものいない、じいさまとばあさまがおった。
ある日、ばあさまが川で洗濯していると、大きな桃が流れてきた。
持って帰ると…。

童心社通常紙芝居 B4判/26.5×38.2cm
対象年齢:幼・保・小低・小中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「みにくいあひるのこ」











1680円(税込)
※画像クリックで商品注文頁に飛べます

原作●アンデルセン 脚本●与田準一 画●松成真理子
一羽だけ体が灰色のあひるの子は、みにくいといわれ
兄弟たちにまでいじめられてしまいます。
あひるの子は、家をぬけだして…。

童心社通常紙芝居 B4判/26.5×38.2cm
対象年齢:幼・保・小低
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「くわず女房」











1890円(税込)
※画像クリックで商品注文頁に飛べます

脚本●松谷みよ子 画●長野ヒデ子
むかし、けちんぼな男がいた
。「めしくわぬよめここねえかなあ」
と歌うと、ほんとにかわいいよめこがやってきた。
ところが…。

童心社通常紙芝居 B4判/26.5×38.2cm
対象年齢:幼・保・小低
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●イセザキ書房からのお知らせ●

「紙芝居舞台のご購入について」

紙芝居舞台は現在大人気につき発注が追い付かず
在庫がございません。
紙芝居舞台入荷予定はゴールデンウィーク明けになります。
ご了承下さい。


5/5(水)はお店・オンラインショップ共々お休みさせて頂きます。

-----------------------------------
イセザキ書房〒231-0055
神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308
FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.comお問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ
イセザキ書房オンラインショップ