2011年9月24日土曜日

歴史を学ぼう

 時代は刻々と変化している。経済も。政治も。

特に、日本の政治は、アメリカ一人の大統領のところへ
5人目の総理が会いに行くというめざましい変化に、
国民は、ドキマギしてしまう。
この政府内のゴタゴタの姿を、外国では”日本化”するというらしい。

私は、大変に厳しい夫に38年間寄り添っていた。
夫は、私に妻としての有り様も求めたが、
それよりも、”自分は兄貴に負けないだけのものをする”という
大きな希望を持っていたので、
その同志として、私を教育するほうが主だった。
私が、大学へ行くつもりで結婚をためらった時にも、
「へたな大学へ行くよりも俺が教育してやる。」と云って、
私は、ついに本屋のオバサンにさせられてしまった。

理科・英語・歴史・は確かに詳しく、
教師としての資格も持っていたので、一日の半分以上は、
学習の時間だった。でも、この教師は、
出来が良くないとビンタが飛んでくるので、私も必死だった。

病気(ガン)で、相当悪くなっていた時でも、医者と話しながら、
「先生は、お生まれはいつですか。」と聞き、
『昭和10年です。』と云ったら、
「ノモンハン事件の年の4年前ですか、
もう、大分険しくなっていた頃ですね。」と答えている。
私は、私より2歳下だなと思いつつ聞いた。

私は、小学校1年生に入学し、翌年、国民学校と変わり、
卒業した時は、また、小学校になっていた。
そして、6・3・3制の前だから、そのまま女学校へ入学。
翌年、制度が変わって、高等学校併設中学2年生になり、
中学校が夫々の町に出来たので、後輩は3年間一人も無し
高校2年になって、やっと1年生が入って来た。

教科書もまともなものがなく、国語の教師が、
諺を黒板に書いて、その意味を教えてくれた。
 挨拶は、時の氏神
 開いた口がふさがらない
 人の口には戸は立てられない
 藍より出でて藍より青し
 阿吽の呼吸
 諺は心の養生
 負うた子に教えられて浅瀬を渡る
 おかめ八目
 小田原評定
 鬼の目にも涙
 十人十色
 百様を知って一様を知らず

1学期間、毎国語の時間に、これを覚えさせられるだけ。
何だ、つまらないと思いつつ学んでいたが、
年月を重ねる毎に、あの時の国語教師は、
えらかったと思うようになった。
大人になって随分役に立った。

日本史は、なぜか、明治時代までしか終に教わらなかった。
私は、地方の学校だったからと思っていたが、
東大卒の大臣の中に「日本史は、明治時代までで終わった。」
と云う事を聞き、当時の文部省の方針だったようだ。

本当は、明治時代以降のほうが、必要なんだけど。
石原慎太郎氏は、「東京都だけでも日本史の中へ
大正・昭和を入れる。」と、『新堕落論』に書いてある。

今こそ、今こそ、大本営発表ばかりではなく、
あらゆる方面からニュースをとって、”真実は何か”を
しっかり国民は、知らねばならないと思う。

 先ず、歴史を学びましょう。  現代からさかのぼって学びましょう。

と、私は申し上げたいです。






-



  



























  秋の夜は、
 一人 静かに酒を飲むべし。


---------------------------------

イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308
FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.comお問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ
イセザキ書房オンラインショップ

2011年9月17日土曜日

ふるさとは遠くにありて思うもの

20歳まで 四国香川県 瀬戸内海のうららかな内海で、網元の娘として生まれ育った私。
祖父母、父母、そして妹2人、弟2人、5人兄弟として、本当に、自然の愛、家族の愛の中で蟹甲湾と云う実におだやかな海風に吹かれて幸であった。
下の弟が生まれたのが昭和18年2月、父が召集され家を出たのが18年11月。この10カ月、9人家族の時が一番幸せだった。
父は33才で召集され、20年6月に,ルソン島で戦病死(のたれじに)。
それから私の運命は急展環。

今更父の悲惨きわまらないのたれ死にを、悔やんでも、悲しんでも,だれかを、怨んでも、過去はもう、もどらない。

私は素晴らしい自然の中で、楽しく生きて来た事に思いを移さねばならない。

今電気が止まったら、ガスが止まったら水道が止まったら、生きて行かれなくなる。
半年前の東地震でよくわかった。

私がまだ小さかった頃もよく停電した。明日試験があるような時は 太いろうそくを使った。
水は井戸からくみあげる。夏は冷たい水、冬はあまり冷たくない水を使える。
ガスがなくても かまど がある。七輪がある。
何も困らない。
祖母は 嫁 である母に ひとつひとつ家の流儀を教えていた。

祖母は仏教の決めごとには厳しかった。
今弟の妻がそれをそのまま実行している。

このように 家というものがすたれることなく、規律正しく伝承されていく様は美しくうらやましい。

私は20年食べさせられた祖母手づくりの,みその味が忘れられず、横浜に来て60年になんなんとする
今でもスーパーのみそは買った事がない。

そして先日 ふぐ の一夜ほし が手に入って味噌汁にして食べた。
ふぐといえば ふぐさし ですがそんな高給料理ではなく 味噌汁 なんですが こんなに、なつかしい
味噌汁は、久方ぶりだった。

ふるさとの味 離れているからこそおいしかった。

ふるさとよ さかえあれ

-----------------------------------イセザキ書房〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23TEL: 045-261-3308 FAX: 045-261-3309http://www.isezaki-book.com/お問い合わせ・ご注文フォームにほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へイセザキ書房オンラインショップ

2011年9月10日土曜日

負けないでがんばろう

「カン、ヤメロ。カン、ヤメロ。」と云われ続けて半年、
8月末に菅内閣は終わった。
そして、新しく生まれて来たのが、野田内閣。

温厚そうなおじさんだけど、
私が知識不足だったのか、初めて,お顔・お姿を拝見した。
閣僚も半分位しか私は分からない。
しかし、色々なものを読んだり、聞いたりしてみると、
実に、四方八方に充分な気配りをして
人材を選んでいるのにびっくりした。
だから、時間もかけたんだろう。
この様に、あらゆる分野に配慮して、大臣なり
党の中心になる人物を決めるという事が
いい事なのか、そうでないのか、
これから結果は出てくるだろう。

私は、党内の結束が大切だと、
何度も聞いたり読んだりしているが、
そんな事一党として成り立っているのなら
当たり前の事ではないか。
何を今更そんな表現が必要なんだろう。
と云う事は、半ば党とは云いながら、思いの異なる人が
集まっているだけなのではなかろうかと
一寸疑問がわいてくる。

私は、どうしても心の中から離れない思いがある。
人数を集める為に、思想とか、生き方、考え方に関係なく
当選させてやるからと云って、かき集めて来た人も
混じっていると思えてくる。

政治ほど難しい仕事はない。

特に、上向きの時には、はずみででも務まるが、
現状のように、世界戦国時代の中で、1億以上の人間を
夫々幸に国民として養って行くのは、
至難の業に思えてならない。

文科省の政務官になった民主党参院議員の
神本美恵子氏の事は知っている。
日教組の元幹部。教育基本法改正に
猛反対した人である。
こんな人が、文科省三役入りなんて、
私は恐ろしくなって来た。
これも、幹事長筋から出て来たものと思うけど、
この辺になってくると、
私は「野田総理、貴方は、一体どういうお考えですか」
と問いたくなる。
更に、文科省の副大臣ポストは小沢系の人物である。

そうでなくても、ここ30年年間位のゆとり教育が
どんな人間を育てて来たか、皆さん御存知と思う。

今度こそ、ゆとりだなんて云っておらず、 世界に通用する人材を育てようではありませんか。

私は、日本には祝祭日が多すぎると思う。
しかも、連休にしたりすると(正式の祝日は15日)
30日位余分に休日になっている。
日曜は勿論50日以上くらいある。
更に、祝日の意味も何も認識せず、
唯、休みと云うことだけが頭にある。
何の為に今日が休みで、
その為にはいかに行動すべきか、教える人もいない。

こんな事でこの世界戦国時代の中で、
東洋の果ての島ばかりの国、日本は、
生き抜いてゆけるだろうか。

野田総理殿
人柄なんて良くなくていいんです。
日本という国家と、日本人という国民を
貴方は、盾になって守る義務を背負ったのです。
総理大臣はエライ人です。
立派という意味でなく、心身共に厳しく、
苦しい立場になられたのです。
命を捨てる覚悟は出来ておられますか。

私も、些細な本屋を経営する78歳の女性です。
苦しい毎日が多いです。
でも、毎日、毎日、一人でも多くの人に
本を読んでいただく為には、何をすればよいか、
どうすればよいか・・・と、
一年365日考え考え考えて生きております。
そして、それが、私の生き甲斐です。
みんな生き甲斐を持って、その人なりの生き方で、
少しでもこの世の中を、快くしようではありませんか。


 *** おすすめの本です ***









































-----------------------------------
イセザキ書房
〒231-0055 神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308
FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.comお問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ
イセザキ書房オンラインショップ

2011年9月3日土曜日

本を読む事は先ず楽しい

内閣も新しくなったことだし、少しは好いこ事が起きるだろうか。
100%の期待はできないけど。
菅総理は運も悪かったんだ。
 
週刊誌というと、雑誌類の中でも一寸下に見る人が多いけど
週刊誌必ずしも下作にあらず。
種類にもよるけれど、朝日・文春・新潮・サンデー毎日・現代・
ポスト等は、一寸目を通したが得をする。
大本営発表ばかり見たり、聞いたりしていると
とんでもない落とし穴がある事を気付かない。

週刊誌は、法的に訴えられたり、
罰金を支払わされたりしているけれど、
私は、週刊誌は、本当の事、表に出しにくい事を
堂々と記事にしているので、世の中の真実はえてして
週刊誌の記事の中にあるものだと思っている。
かと云って、立ち読みばかりされては本屋はかなわないが。
買って読んで下さい。

これからも何か必ず出て来ます。
週刊誌位がなければ庶民は知らずに
過ぎてしまうような悪い事(表現は難しいが)とか
‘へぇ~‘というような事が、きっと出てくると私は思う。
それを期待する訳ではないが、
人間は、万善の人なんていないのですから。

さておいて、コミック(私はマンガと呼んだ世代ですが)の
有名なものが一年のカレンダーになります。
好きな方は、一年中、そのマンガの世界にひたっていられて
幸せだと思う。
下記に一覧いたします。
申込期限がありますのでお忘れなく。

コミックも下に見ちゃだめです。
人間世界の真実もあり、又、名作のコミック化もあります。
本は読みはじめると幸せから抜け出せません。
ゲームも悪くはないけど、本は読んで行けば行く程、
魅力を感じます。
私が本屋だからこう云うのではありません。

みんなに幸せをつかんでほしいから、一生懸命本読み人を
育てているんです。

紙芝居から絵本、そして童話、ここまで来たら大丈夫。
親が本好きの子は、本好きに育ちます。
いいお母さんになって下さい。
こわいけどやさしいお父さんになって下さい。

 
 * ご予約受付中のコミックカレンダー 


























































































締切日 : 9月21日(金)です!

ご予約お待ちしております!



-----------------------------------
イセザキ書房〒
231-0055
神奈川県横浜市中区末吉町1-23
TEL: 045-261-3308
FAX: 045-261-3309
www.isezaki-book.com
お問い合わせ・ご注文フォーム
にほんブログ村 本ブログ 出版社・書店へ
イセザキ書房オンラインショップ